松本ちゃぶ台と松本民芸家具の籐の椅子
小さな当店の小さな四畳半の座敷の真ん中にはいつも、
小さな松本ちゃぶ台が鎮座致しております。

このちゃぶ台は、現会長の文机「勉強机」だったそうです。
机の裏には昭和7年栄吉誕生と印されていますので創業以来の古番頭さんです。
新店舗オープン時に、あまりにも傷みが激しかったので塗装、修理をしようと思っていたら、
お客様からこのままのほうが味があるから…
いけだやの歴史と共にということでそのまま利用しております。
軽くて踏み台にもなるし(机さんゴメンナサイ(-_-;))
今は私の仕立て伝票や納品書を書く立派な事務机です。
余談ですが、当店カウンターのいつも皆さまにお座り頂く松本民芸の籐の椅子は、
現社長(主人)の生まれた時に購入した椅子です。

何回か編み直しをしていただき、修理をしたりして45年間!
愛着とはまさにこう言うことを言うのでしょうか。
松本民芸家具については、後々ブログの中でもアップしていきたいと思いますのでお楽しみに!
小さな松本ちゃぶ台が鎮座致しております。

このちゃぶ台は、現会長の文机「勉強机」だったそうです。
机の裏には昭和7年栄吉誕生と印されていますので創業以来の古番頭さんです。
新店舗オープン時に、あまりにも傷みが激しかったので塗装、修理をしようと思っていたら、
お客様からこのままのほうが味があるから…
いけだやの歴史と共にということでそのまま利用しております。
軽くて踏み台にもなるし(机さんゴメンナサイ(-_-;))
今は私の仕立て伝票や納品書を書く立派な事務机です。
余談ですが、当店カウンターのいつも皆さまにお座り頂く松本民芸の籐の椅子は、
現社長(主人)の生まれた時に購入した椅子です。

何回か編み直しをしていただき、修理をしたりして45年間!
愛着とはまさにこう言うことを言うのでしょうか。
松本民芸家具については、後々ブログの中でもアップしていきたいと思いますのでお楽しみに!