fc2ブログ

お母さんが仕立てた着物で十三詣り

先日、仕立て屋さんのお嬢さまが十三詣りをしました。

        まいり13_R

構想2年!
お洒落な十三詣り、大成功です。

紅色襦袢と半襟バッチリでしたね。

三姉妹ですので、3人の十三詣りの後には卒業式に…
大人になっても袖を短くすれば小紋の着物として。
最後はお孫さんの七五三に直しちゃいましょう。

信州では珍しい十三詣りですが、これから少女から女性になっていくのですね。

今時の化繊のレンタル衣装は、イベント着というところでしょうか。。。
それよりも、ママ振袖、姉振袖、ママ七五三を御推奨します。
なんといっても、代々の子供にたいする思い入れがありますからね。

お直し、コーディネートなどのご相談、見積もりのご依頼、お気軽にご相談下さい。
スポンサーサイト



松本市 十三詣り レンタルもご相談下さい part3

今回の十三詣りの着物は全て主人の姉の若い時の着物です。
全て大人用ですので身幅と身丈はちょっと大きいですが、
そこらへんが着物のいいところ(^-^)
ちょっとした工夫、着せ方でご覧の通りです♡

Mchanの着物

        十三まいり・龍昌寺  234_R

黄色の紅型小紋にアンティークな黒の袋帯

娘の着物

        十三まいり・龍昌寺  241_R

作家物の綺麗なブルーの訪問着に老舗機屋の袋帯
義姉は当時この着物で、大阪の着物ショーにでたらしいです。


Rchanの着物
        十三まいり・龍昌寺  247_R

紺地のちりめん紅型付け下げに唐織の袋帯


後ろ姿はこんな感じ(^^ゞ

        十三まいり・龍昌寺  192_R

超大急ぎだったので、帯結びも超手抜きですが…(笑)


きっと、どこのお家にも派手になって箪笥で寝ている着物あるはずです。
着てあげて下さい。着物もきっと喜びます。

どうしても、という方には上記3点レンタルも致しますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

十三詣り―松本市龍昌寺にて part2

前回のブログではおすましして、大人びた顔を見せていた3人。だけど・・・
十三詣りの3人の素顔をちょっとお見せしちゃいます(笑)

はじめての(?)口紅を塗ってもらう。

        十三まいり・龍昌寺  034_R
       ううぅ・・・気持ち悪い(-_-;)
       ですって。気持ちはわからなくもない。
       私も未だに香料の強いものは気持ち悪くなっちゃいます。

草履が痛くて上手く歩けない。

        十三まいり・龍昌寺  054_R
       ぷぷぷッ!

甘茶を頂く

        十三まいり・龍昌寺  073_R
       家の娘、実は甘茶は苦手(>_<)

正座で足が痺れる~ガマンがまん

        十三まいり・龍昌寺  100_R
       もうすこし!!!

中央幼稚園以来のお焼香

        十三まいり・龍昌寺  113_R
       お焼香の仕方、覚えてる?

何がもらえるのかな?

        十三まいり・龍昌寺  157_R
       中身は魔除けのお札です。

何をやるにも、じゃんけんポン!

        十三まいり・龍昌寺  207_R
       なんだかんだと言っても、やっぱり12才(笑)

part3に続く・・・

  

十三詣り―松本市龍昌寺にて part1

我が娘も4月から中学生。
ということは数えで13歳!
『十三詣り』 は関西では盛んですが、松本辺りでは馴染みがうすく…
皆様に知っていただくためにも、娘の仲良しのお友達二人を誘い、
朝から準備に着付けに追われ頑張って行って来ました。

        十三まいり・龍昌寺  043_R


三人揃ってかしまし娘(笑)
初めて大人寸法の晴れ着を着ます。
別名知恵詣りとも言われていますので、三年後の高校受験に備えお詣りは念入りに(爆)

        十三まいり・龍昌寺  095_R


場所は松本市鎌田の龍昌寺さん毎年春の縁日に合わせて執り行なわれます
ロケーションも素晴らしいお寺ですので、お天気も良く最高でした。

『十三詣り』 part2へ続く。。。
プロフィール

あややみん

Author:あややみん
エクステリアプランナーを経て
キモノ屋さんの女将への華麗なる変身!
お店に買い物に来て、主人に仕入れされてしまいました(^^ゞ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード