fc2ブログ

父の日に 扇子、甚平はいかがですか?

今年の父の日は 6月17日日曜日です。
毎年苦労しているお嬢様、お嫁さんが多いと思います。

節電の昨年から、扇子は定番商品の仲間入り。
会社勤めの方には、必需品みたいです。

        男扇子_R

皆様にアドバイスです。
開いて展示してある扇子は買わないほうがいいですよ。
何故かというと、扇子は常にたたまれている時間が圧倒的に多く、使う時だけ開きますよね。
展示のために開いてある扇子は、変なねじれのクセがついてしまい、開きにくかったり、閉じにくかったりしますので…。
当店では、この事をご説明し展示品は3割引で最初から売ってしまいます。

甚平は昔はネクタイに次ぐ定番商品でしたがクールビズ以降、クールビズ仕様のワイシャツが人気のようです。

扇子や甚平は消耗品の分類ですね。
扇子は無くさない(笑)
甚平は脱水を短くして、日陰に干す。これが、長持ちの秘訣です。

扇子は2000円から甚平は3900からご用意させて頂いております。
今では中国製に押されて希少となってしまった、日本製の甚平、作務衣もございますので、身長と体重を確認してお出掛け下さい。
スポンサーサイト



大入り招き猫

店主二回目投稿です!

ゴールデンウィーク前半は ありがたいことにいつもの年に比べ、まあまあ忙しかったです。
かわって今日は 午前中のお客様だけ ......
ゴールデンウィーク後半は千客万来でありますように

        招き猫_R

写真の、麻の招き猫 一匹2500円です
やらなきゃならない、仕事はたくさんあるのですが
iPadでブログの作成の練習をしてしまいました 

社長


ハギレ、古裂 どれでも一本500円― いけだや店頭 半畳屋商店

当店の店頭には、半畳のスペースの「半畳屋商店」が有ります。

新店舗の2年目より、古布、ハギレをどれでも一本500円にて販売。

        P古裂_R

手芸をする方には大好評なんです。
お客さまのお話では、めちゃめちゃお買い得みたいです。
隠れた当店のリピーター率ナンバーワン!
きものもこんな風に売れたら良いんですけどね(笑)

只今、遠州木綿1メートル500円が大ヒット中です。
目利きの方は掘り出しものばかり、セレクトしていかれます。
毎年11月3日の市民祭に向けて品揃え充実していきますので、
お楽しみにしていて下さい。

作務衣 ― 破格値アウトレット!!

秋になると、リクエストお問い合わせの多い作務衣。
蕎麦打ち、陶芸、書道、飲食店の方などなど・・・消耗の激しい方に大好評!
松本城でのそば祭に合わせて毎年、アウトレット、少々難ありの綿100%の上物を用意するよう努力しています。
今年見つけてきたのは亀甲の紺色の柔らか生地。
少々難有扱いですがほとんどわかりません。
しかも、Lサイズしかないのです。
アシカラズ・・・(;^。^A

もうひとつは、グレーの刺し子風のしっかりした生地。
これもまた、少々難有扱いですがほとんどわかりません。
こちらはこちらでMサイズのみ。
スミマセン(^^ゞ

        IMG_kennji_R.jpg

そのかわり、2点ともお値段は通常価格の60%OFFズバリ4800円でのご提供です。
数に限り有りますので売り切れごめんなさいです!


本藍玄照堂、松坂木綿、浜松厚手作務衣も定番でご用意させて頂いております。
秋の休日はお家でサムエでおくつろぎ下さい。

今日のモデルは四国のKENちゃん若く見えますが…かつての修業生です。

男性用巾着 いけだやオリジナル

これは社長「主人」の提案なのですが…
お店にある古裂や古い羽裏を使って、男もの巾着を作ろう!と…
ヒモは絹交の5mm、コキ(ヒモを通す金具)は黒。
値段は3800円位で売れないかなぁ…
というわけで小物屋さんにも、仕立て屋さんにもボランティアして頂いて、
やっと10個出来上がりました。
利益、採算、手間を考えたら赤字ですが…。

        P巾着_R

生地代がほぼタダということで…
手放すのが惜しくなるくらいのいい出来栄えとなりました。
お客様には喜んで頂けるとは思います…。
最近本当に男性のお客様のご来店が多く、浴衣商戦が楽しみです。

プロフィール

あややみん

Author:あややみん
エクステリアプランナーを経て
キモノ屋さんの女将への華麗なる変身!
お店に買い物に来て、主人に仕入れされてしまいました(^^ゞ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード