2014大晦日
先ずは若女将ブログです。
2014年、今年も一年ありがとうございました。
ブログは相変わらず、ボチボチ更新でスミマセンでした。
着物でランチ今年も忘年会?、クリスマス企画無しでスミマセンでした。
9月に、不覚にも転んで指を骨折し、着付けや前結び講習会お断りしてしまいスミマセンでした。
お陰様で本年も忙しく、お仕立てが遅くなり、納品お待たせしてスミマセンでした。
消費税、円高、原材料高での商品価格への転嫁、できる限りは致したつもりですが、厳しいご時世でスミマセンでした。
というわけでその他数々のスミマセンをこの場を借りて、改めてスミマセンでした。
娘も高校1年生となり難しくなってきましたが(笑)、呉服屋さんも難しい時代になってきました。
でも、小さな街の小さなお店ですのでコツコツ頑張るしかありませんので…
2015年が皆様にとって良いお年になりますように!

2015年お正月ディスプレイ(ガラス越しで見辛くてスミマセン!)
店主ブログです。
今年もあっという間にオシマイです。
出入り業者さんからお聞きしたんですが、チェーン店ばかりでなく、松本でも少なくないお店が、海外手縫い仕立て、ハイテクミシン仕立て、海外染み抜き丸洗い、を導入しているみたいです。
しかも安い理由をお客様に説明、選択して頂いているみたいで…。
(偽装や擬装も未だ未だあるみたいですが)
確かに、ミシンの性能、人件費の安さ、海外の縫製技術も日本人の指導のもとに行っていますし
国産の蚊取り線香も無くなったという報道もありましたが。
食べ物では無いので、時代でそれも有り…?。
遂に中国白生地、中国友禅(インクジェット)、中国仕立ての日本の伝統の着物(人民服)が主流になる日が来てしまいました。
お客様が解らない事をいいことに、それを良しとするお店が増えたということです。
当店は、ユニクロさん、西松屋さんではなく、呉服屋さん、呉服のいけだやさんなので。
一年の最後に、ブレナイためのブログを書いてみました。2015も我が道を突き進みたいと思います。
1年間ありがとうございました。皆様、良いお年を御迎え下さい。
2014年、今年も一年ありがとうございました。
ブログは相変わらず、ボチボチ更新でスミマセンでした。
着物でランチ今年も忘年会?、クリスマス企画無しでスミマセンでした。
9月に、不覚にも転んで指を骨折し、着付けや前結び講習会お断りしてしまいスミマセンでした。
お陰様で本年も忙しく、お仕立てが遅くなり、納品お待たせしてスミマセンでした。
消費税、円高、原材料高での商品価格への転嫁、できる限りは致したつもりですが、厳しいご時世でスミマセンでした。
というわけでその他数々のスミマセンをこの場を借りて、改めてスミマセンでした。
娘も高校1年生となり難しくなってきましたが(笑)、呉服屋さんも難しい時代になってきました。
でも、小さな街の小さなお店ですのでコツコツ頑張るしかありませんので…
2015年が皆様にとって良いお年になりますように!

2015年お正月ディスプレイ(ガラス越しで見辛くてスミマセン!)
店主ブログです。
今年もあっという間にオシマイです。
出入り業者さんからお聞きしたんですが、チェーン店ばかりでなく、松本でも少なくないお店が、海外手縫い仕立て、ハイテクミシン仕立て、海外染み抜き丸洗い、を導入しているみたいです。
しかも安い理由をお客様に説明、選択して頂いているみたいで…。
(偽装や擬装も未だ未だあるみたいですが)
確かに、ミシンの性能、人件費の安さ、海外の縫製技術も日本人の指導のもとに行っていますし
国産の蚊取り線香も無くなったという報道もありましたが。
食べ物では無いので、時代でそれも有り…?。
遂に中国白生地、中国友禅(インクジェット)、中国仕立ての日本の伝統の着物(人民服)が主流になる日が来てしまいました。
お客様が解らない事をいいことに、それを良しとするお店が増えたということです。
当店は、ユニクロさん、西松屋さんではなく、呉服屋さん、呉服のいけだやさんなので。
一年の最後に、ブレナイためのブログを書いてみました。2015も我が道を突き進みたいと思います。
1年間ありがとうございました。皆様、良いお年を御迎え下さい。
スポンサーサイト